ごあいさつ
新着情報
-
2023年03月12日
マスク着用
3月13日以降も、診療所内ではマスク着用が必要です。
診察室に入っても、診察台に座っても、マスクははずさないようにしてください。
医師から指示があるまで、マスク着用でお願いします。診察の際は、マスクをずらすようにしていただきます。
-
2023年03月12日
発熱外来
2〜3日以内に発熱があった場合、咳、咽頭痛、全身倦怠感のいずれかの症状があった場合は、発熱外来受診の対象になります。
必ず、事前に電話連絡(06-6849-3387)をお願いします。待機場所を分けるため、お越しいただく時間を指定させていただきます。
直接診療所に来られた場合、状況によりましては、一旦ご自宅に戻っていただきます。
発熱外来では、院内トリアージ実施料をいただきます。
診療所内には様々な症状を持った幅広い年齢の方がいらっしゃいます。院内でお待ちの他の患者さんへのご配慮をお願いします。
-
2023年03月12日
通常の外来診療を受ける方へのお願い
通常の外来診療を受けられる場合は、午前診は12:15まで、午後診は18:45までに受付を済ませてください。診療終了後に発熱外来を行なうためです。
難聴、耳鳴り、耳閉感のある方は、検査が必要になることがあります。検査に時間がかかるため、午前診は12:00まで、午後診は18:30までに受付を済ませてください。
ご協力をお願い申し上げます。
-
2022年10月29日
マイナンバーカードによるオンライン顔認証システムを導入しました
マイナンバーカードによるオンライン顔認証システムを導入しました。
当院では、2022年11月1日から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。
もちろん、従来からの健康保険証も利用できますのでご安心ください。
-
2020年07月15日
舌下免疫療法をご存じですか?
毎年のスギ花粉症でお悩みの皆さま、舌下免疫療法をお考えください。スギ花粉に対するアレルギー反応を根本的に抑えてしまう治療です。
従来の抗ヒスタミン薬が効きにくい方は、一考の価値があります。3~5年、毎日スギ花粉エキスの薬を舌下において、溶けたものを飲み込む、簡単な治療です。
開始の日と、1週間後、受診していただき、当院でしばらく過ごしていただき、アナフィラキシー反応がでないことを確認します。以後は28日毎の受診が必要です。
スギ花粉症の方は、花粉が飛散していない6月から11月にスタートできます。
同様の治療は、ダニに反応するアレルギー性鼻炎の方にもできます。一年中、鼻症状で苦しんでいる方には、ぜひ考慮していただきたい治療です。スギ花粉症と異なり、スタートの時期はいつでもかまいません。
一度受診していただき、院長にご相談いただき、スケジュールを予約してください。
当院は、豊中市東豊中町の住宅街にある、豊中大成ビルの1階にあります。耳鼻咽喉科(みみ、はな、のど、くび、アレルギー)を専門とする診療所です。丁寧な診察と、わかりやすい説明をすることで、私自身や家族が病気になった場合に受けたいと思うような診療を行うよう努めております。
難聴や中耳炎などの耳の病気、花粉症や蓄膿症などの鼻の病気、のど痛や声枯れなどの咽喉の病気、くびが痛んだり腫れたりする病気など、耳鼻咽喉科の幅広い範囲に対して診療します。風邪による、鼻水・鼻づまり・のど痛などの場合でも、お気軽にお越しください。